あなたらしく、ここちよく、なちゅらるぅ~な暮らしのサポーター
ナチュラルライフオーガナイザーの秋田真沙美です
兵庫県高砂市曽根町をベース(拠点)に、
暮らしのベース(土台)作りをサポートしています
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最高に良いお天気です(*^_^*)
たまりにたまった・・・書類整理にも気合がはいりそうです!
新気一転リフォーム
新しい気持ちでスタートする!
そういうリフォームでした
奥様の実家です
空き家になるので
次女である奥様がこのたび結婚し、ご主人と住まうため
そして、新しく自分達、家族の暮らしをスタートさせるため
新しい気持ちで暮らしをスタート!
新しい気持ちもですが
ご夫婦の暮らしの土台は何と言ってもお手入れ、日々の掃除がストレスなくできること
ここが大切でした
お話の段階で私も
なるほど!アイデア
とても学ばせて頂きました
一軒家、本当に日々の掃除がラクになることは重要ですよね
そして、リビング横の和室は家族でゆ~ったり心地よく過ごす場所
今日はまずリビング横の和室を掲載させていただきます
■Before
タンス置き場になっていました
畳もあせて、じゅらく壁はところどころカビも・・・
窓が西と南向きで障子は日に焼け
リビングに通ずる戸襖は開閉が重たい!戸襖自身が本当に重たい!でした
リビング横、ここで心地よく過ごしたい・・・
■After
日当たりは申し分ない!
風を通してあげること
心地よくは、熊本の八代産い草の畳を一級技能士の畳屋池野さんが仕上げました
目が綺麗でぷっくら感と香りの良さは最高のアロマです
壁は調湿性にすぐれた珪藻土(MPパウダー)
そして障子は張り替える手間を避けウォッシャブルのロールスクリーンに変更
重たい戸襖は、目の細かいアガチスという木材と和紙調のワーロンで古木さんが作成
レールもつけて軽くなったし、経年変化の和室のヒノキの柱とも色の調和がとれました
昼間十分に明るいお部屋
夜は電球色のLEDダウンライトでくつろげる灯りです
(夜に昼光色の電気にさらされるより体には健康的なのです)
リビング側から見ると
行灯のような雰囲気
リビングの床材とも違和感なく調和がとれました
木部は蜜蝋塗装仕上げ
和室一部屋でも、大工さんの仕上げ、左官さんの仕上げ
襖の張り替えもそうだし、たくさんの人が携わっています(*^_^*)
そして今回、和室のもともと出窓になっていた部分をシャッターサッシに変更したので
もちろん、外窓の交換でこのお部屋もエコポイント対象になっています
私的には畳や珪藻土にこそエコポイントつけてよという感じです
昨日引越し作業でお忙しい中、残っていたこの和室の引き渡しも無事終わりました
本当に見ていて調和が絶妙の仲良いご夫婦が新しい気持ちで
そしてこれからの家族のスタイルに家や空間もぴたっと調和をとってくれる
そんな風に暮らしが営まれていけたらいいなぁ~(*^_^*)
S様、引越し作業お疲れ様です(*^_^*)
3ヶ月後にねぇ~♪またお会いしましょう(*^_^*)