第44回職人起業塾
まだまだ母親業と自身の状態管理などにうまく付き合えず、諸事情ありこの度は欠席となりました。事前課題やシェアしていただいている資料をもとにその場での参加はできませんでしたが熟読させていただきました。参加した夫からも起業塾での印象に残った皆様の発言を通して気付いた自身の思うことなどを聞いていると夫を通して学びを得ることもありました。「ちっぽけなことでくよくよするのは損だ」と(笑)
人生ゲーム、参加する?
課題は「きつい出来事→成長できたの経験談」でした。崖っぷち。首の皮つながった状態。泳げないのに深海に叩き落されてる感じ。生きてるだけで丸儲けと言えど生きていると息苦しい、不安、緊張、絶望感、孤独感、運命なんて信じたくないわ。宿命何て思いたくもないわ。的な経験は確かに思い起こせば多々あります。予測不可能、想定外、失敗の連続、振り返ればそんなことばかりです。だからこそ新発見が楽しいのですが、そう思えるまで、乗り越えるまでは確かに苦労していると思い込んでしまいます。これは全部主観的に感じていることで、鳥に変身して俯瞰してみる、客観して自分を見ることをする、またグループコーチングで皆様の体験談をきくなどすると「なんてちっぽけな自分」って思うから不思議です。塾長が時折紹介している心が変われば・・・につながります。要するに考え方いっこなんですよね。私は鳥に変身しようと切り替えたいときは羽が長い青い鳥になった気持ちで「へーんしん」と心の中で唱えてます(恥)自分から抜け出す手法です(汗)
経験談・・・
自身の経験談紹介するのって悩むけど、欠席したのでこの場にて失礼します。興味ない方はスルーしてください。
大学時代、入学して2か月後にお父さんが他界しました。私は大学を辞めると入学してすぐ入院になったお父さんに話していました。病床で脳に転移して言葉がでてこなくなってきていた父に「あきらめるな」って言われました。何をよ~って感じでした。当時、私はすっちー(死語でしょうか・・・)になることを夢見てて、それも単なるすっちーでなく世界のいろんなブランドとかでなくておもしろい世界や文化を見ては持ち帰ってくるすっちーになるんだって生きた英語を学びたいが一心でした。人間学部英語コミュニケーション学科という変わった学部ができるよって大学に第一期生として、生きた英語が学べるとウキウキで入学したんです。でもね、お父さんがいないなら。。。一緒に世界行こうなんて言うてたのに実現できないし・・・とあきらめるわって言うたら言われたんですよね。お父さんの死後は退学を悩みながら休学届をだしてまずは家事情のことに奔走しながら、復学しつつも奨学金で学費をなんとか支払い、生活費はアルバイトで稼ぐ日々でした。課題はてんこもりの大学でしたし睡眠時間などなく(汗)遊びなんてことに費やすことも全くなく、贅沢もせず、むしろ教科書やちょっと授業で気になったほしい本など買おうものなら食費は削りまくり、豆腐のへたやつぶれたのを買ってきて過ごすことも、塩屋の駅から歩いて帰ってくるときの八百屋さんで大根の葉っぱをもらったり、それこそパン屋さんでパンの耳安く買ってきたり、食べたいなぁ~って思うものは工夫して手作りしたり、時代にそぐわない貧乏学生でした。それをそう思われないようにしている自分もいたので常に「あかん、今月乗り越えられるか・・・」みたいな日々でした(汗)私の乙女の時期です。でも今思えば福の神が憑いていたんですね。人との出会いもあったし、在学中にかなえたかった留学もすごいチャンスにめぐまれて半年も行くことができたし、留学した先の大学で哲学の講義や同性愛者が故に自殺してしまった息子のお母さんが命について語る講演会とか、夜はプールバーに行ってリアルに飛び込みで参加して自分の英語の聞き取り能力がすごいあがって脳みそが英語脳に切り替わる感覚までに自分を高めることができた時は自分で成長を感じました。単位はちょっきりぎりぎりでの卒業だったんですが(汗)
福の神って苦労を運んでくるけど、乗り越えられない人には持ってこないし、乗り越えようとすると必ず人との出会いがくっついてくるんですね。あぶく銭にはあたったことがないので貧乏神はついてないって思えました。何の話?って方はコチラの本を是非♡かなりおすすめですし、今回の課題もすーっと理解深められる気がします。

テーマ:セルフ・プロモーター
実現力のある自分に自分自身のセルフイメージを書き直す、こうした意識、そして目標設定、習慣を重ね目標達成能力を高めていった分だけ実現力が高まっていき、またそれを人に伝えることだという認識でしょうか?間違ってたらすみません。
文章にするとなるほど!と思うけど、これを実際に行動しないことには前へ進まないことは体感しています。ここでだされていた質問が「あなたは何を実現できる人ですか?どのような行動でそれを伝えてますか?」でした。
改めて考えました。まだ考え中です(汗)
私はナチュラルライフオーガナイザーと名乗っています。日々の暮らしの中で自然に近い暮らしを送っていきたい、健康な暮らしを送っていきたいという気持ちを持っている人達と一緒に些細な疑問や悩みなどに応えていきながら家づくりをしていく立場にあると思っています。実現していける人となるには、人それぞれの些細なことに気づく、聴く力が大切だといつも思います。と同時に気づいたことをまとめていく、報告するように発信していくという行動で伝えることに磨きをかけていくことだと思っています。今はブログやはじめたばかりのニュースレターなどで発信していくことを続けることしかできることしか思い浮かびません(汗)当然、図面やパースの精度をあげるとか、建築業界事情にアンテナはっとくとか、職人さんに伝わる様に伝えるとかは当然しておくことですが・・・これだけでは目標達成能力があがらないので、やはり聴く力と伝える力かな?と・・・
そして小さなありがとうがあつまった内容にしていきたいです。
少々長くなりましたが、いつも皆様のシェアからこのように学びありでした。

今日、1年熟成の味噌を小分けにしました。今年のお味噌もなかなかいい感じに発酵が進んでいました。上手く熟成されてると思うと楽しくてうれしくなります。
美味しくみんなに食べてもらいたい、健康作りのひとつになぁれ(想い)
ひたすら大豆をつぶして混ぜて作って、時折熟成具合確認する、いただいた素材の恩恵に感謝していただく(行動)
作り続けるのみ、水を汚さない、素材を無駄にしない(習慣)
想い、行動、習慣の3点セットの積み重ねで目標達成能力が身につくってことは、暮らし事にはこうした一連の流れいっぱいありますね♡そうつなげちゃってテンションあがった私でした。
**********************
♦ワークショップOPEN
オリジナルカッティングボード作り
4月29日(土)10:00~12:00
場所:ファブラボタカサゴ (サンモール東館2F)
カッティングボードに焼き鏝で焼き印もOK
レーザーカッターでイラストなどを刻印もOK
仕上げは蜜蝋やオイルを塗りながら参加者同士ワイワイおしゃべりしながら仕上げていきます。
限定15枚。予約優先とさせていただきます。
下記のFacebbokページからもご予約いただけます。
https://www.facebook.com/events/1875477539376836/
♦家づくりへの気持ちが芽生えたら・・・
自分たちにはどんな家が向いているのか?整理しませんか?
家づくりに関する情報収集をする前にまずは自分の内なる想いをまとめてください。情報収集に役立ちます。