人間力
未来はAIによって職業がなくなるとか言われていることに一筋の光を見出したいと思いませんか?子を持つ親としては・・・
まだ訪れてもいない未来を不安だらけだと語りたくない。
これは私の考えですが、グローバルな視野で、ローカルに生かしていくという気持ちがあります。世界中がつながっているんだから・・・
殴り書きしていた私のメモ整理してたらでてきた、世界の大手企業や主要団体が加盟する世界経済フォーラムで発表されたTOP 10 SKILLS in 2020(2020年に必要なスキル、ランキングトップ10)
1.Complex Problem Solving(複雑な問題解決力)
2.Critical Thinking(批判的思考)
批判的という日本語ですが、否定、非難、攻撃と捉えがちにされる批判の意味ではありません。Criticalって言葉は自分の考えに「本当にこうなのか?」という考えをもつことのことです。
3.Creativity(創造力)
4.Peopole Management(マネジメント力)
5.Coordinating with Others (人間関係調整力)
6.Emotional Intelligence(情緒的知性)
7.Judgement and Decision Making(判断、決断力)
8.Service Orientation(サービスの方向性)
わかりにくいと思うので、以下転載・・・・・・・・・
- UI(ユーザーインターフェース、見た目やデザイン)
- UX(ユーザーエクスペリエンス、サービス体験そのもの)
を良いものにする判断力、決断力です。
PDCAを回す力や、実際に消費者に聴いてみるフットワーク、消費者の気持ちになって考えるクリティカルシンキングなど、複合的なスキル。
転載元:https://brave-answer.jp/12840/#outline_2
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
9.Negotiation(交渉力)
10.Cognitive Flexibility(認識の柔軟性)
固定概念にとらわれないという意味です。
このTOP10スキル。なんかAIがどこまで進歩するかはわからないけど、人間力という言葉にまとめることができると思いませんか?
人間らしさを問う
人間力、人間らしさみたいなことを聴くことがありますが、イマイチそれって何やねん?って思います。
おもしろいのは、AIやグローバル社会の中で新しい技術をうみだしている世界の大企業などが直面している問題、または、求めているスキルだと読み取れるということと、それと同時に、こうした人材の確保につとめてさまざまなモノ、コト、体験、そして経済活動をうみだしている、または、いこうとしているということ。
ここにはどうもAIには実現できそうにない人間だからこそ問われる力ともいえるのかなと。時代が変われど求められるスキル何て変わるモノ。ルールなんて書き換えられていくものだとは思っていますが・・・
人間力、人間らしさとは何かが見えてくる気がして・・・どうも生物学的な、自然界の一部であり動物であるという一面と、どうも、文明、文化的な渦の中にいて、進化する動物という一面が重なり合っているという過程にいる段階(時代)であること・・・
そういう過程(時代)の中に生きていて、今を見るとおもしろいな~って。
流されていてはどうなのか、私が思う経済主導のこの世の病「自分さえよければ病」にかかっている状態では、AIに飲み込まれるってことだと思うなぁ。
ミヒャエル・エンデのモモの世界は予言書に思えてならない・・・
人が動くときって、自分事と思えたときなんじゃないかと思う。すべてを自分事と思うのは難しくても、自分で考える力があれば、ここを失っていては果たして・・・どうなるのかとも思ったなぁ。

(大志が描いたドラえもんが上達してることにびっくりした!!!)
あれ?私が子どもの頃、ドラえもんって21世紀から来たって言うてなかったっけ?
今は22世紀からって設定みたい???
このTOP10スキル、22世紀?からきたドラえもん(AI?)は持ってる気がした(笑)